クリニック 院長からご挨拶 院長からのご挨拶 小児救急やNICUでの研修を経て、主に小児神経分野(重症心身障碍・てんかん・神経発達症など)の診療に携わってきました。これまでの経験を活かして地域のおこさんの体調不良時には、保護者の方が相談しやすく、おこさんは楽しく受診できるような診療を心がけています。また、医療ケア児・者の在宅診療を通して、生活の場... 2025年5月12日
お知らせ 2025年 新年のご挨拶 明けましておめでとうございます。 山梨のお正月は寒いけど、毎日日本晴れです。 まずは富士山を拝礼します。それから、身延山、櫛形山、甲斐駒ヶ岳、北岳、八ヶ岳、茅が岳、秩父山脈と、ぐるりと山々を眺めます。 そして、地元の成島神社にお参りをし、地域の方々と焚火を囲みながらお屠蘇をいただきます。 郷里の富山と違い、雪のない... 2025年1月1日
玉穂ふれあいだより 膀胱炎に気を付けて まだ暑い日が続いていますね。引き続き、熱中症にも注意が必要ですが、実は冬の病気と思われがちの『膀胱炎』にも注意が必要です。 膀胱炎とは、尿道から膀胱に細菌が侵入して、膀胱に炎症が起こるものです。なぜ暑い時期にも膀胱炎に注意が必要かというと、気温と関係があります。暑くて汗をかくことで、脱水傾向になります。そのため尿量... 2024年9月10日
玉穂ふれあいだより 地域連携室ってどんなところ? 玉穂ふれあい診療所で受診するにはどうしたいいの? 医療費はどのくらいかかるの? 介護保険ってなに? ……など、はじめて当診療所へお越しになる際など、様々な想いを抱えてご来院されることと思います。そんなときは、ぜひ、地域連携室をご活用ください。 地域連携室とは? 地域連携室は、患者さんの外来診療や入退院に、地域の医療... 2024年9月8日
支援の会ホスピス祭り 第18回ホスピス祭り無事に開催いたしました 2024年7月20日(土)に第18回ホスピス祭り〈輝け! いのち ~能登に想いをはせて~〉を無事に開催することができ、大盛況で幕を閉じることができました。本当にありがとうございました。 5年ぶりの開催となり、活気にあふれる場となりました。 地域の方々をはじめ、ご支援くださった皆さま、いつも気にかけてくださる皆さまに、心... 2024年8月17日
支援の会ホスピス祭り 2024年ホスピス祭りについて 2024年のホスピス祭りの日程が決まりました。 今年は、「輝け! いのち ~能登に想いをはせて~」と題して、開催いたします。 内容(予定) 能登物産展防災に関する講演会「防災をみつめよう」和太鼓演奏や癒しのコンサート飲食コーナーミニバザーお子さまが楽しめる催し ホスピス祭り開催概要 日程 2024年7月20日(土)時間... 2024年6月10日
玉穂ふれあいだより 「こたつでみかん」の季節に気を付けたいこと3選 01 乾燥 暖房器具を使うと、温度だけが上がり空気中の水分が減ります。乾燥した空気は水分のある所から水分を奪うので、50~60%が水分と言われる私たち人間の体は、乾燥した空気にとってオアシスのようなもの。そのため、喉が痛くなったり、肌がかさついて痒くなったり、風邪を引きやすくなったりします。 対策 加湿器や部屋干し... 2023年12月11日
玉穂ふれあいだより ご存知ですか? 「寒暖差疲労」 残暑が厳しかった今年の9月。気象庁によると1946年の統計開始以来9月として東・西日本では1位の記録的な高温になったそうです。 さて、10月に入り、だんだんと過ごしやすい季節になったのに「なんとなくカラダがだるい」「なんだか不安」といったような症状を感じる方も多いのではないでしょうか。思い当たる節がないにも関わらず... 2023年10月4日
支援の会ホスピス祭り 第18回DPCホスピス祭り中止のお知らせ 2023年10月14日(土)に開催予定で準備を進めてきた「DPCホスピス祭り」はコロナ・インフルエンザ感染拡大のため今回は中止します。 牛乳パックのご協力、ありがとうございました。来期にぎやかに開催できるよう私達も楽しみにしています。 なお、当日14:00~ 診療所外来ホールにおいて「いのちを歌う、生きる力」と題し、山... 2023年9月25日
玉穂ふれあいだより おしっこで困っていることはありませんか? ① おしっこが近い、間に合わない。② おしっこが出るまでに時間がかかる、出にくい、終わるまでが長い。③ おしっこをする時に痛い。④ おしっこが赤い、濁る そんな症状にお悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか? デリケートなお話ですから、ひとりでお悩みを抱えがちですが、ぜひ一度、当診療所へご相談ください。症状をお伺いし... 2023年9月6日