小児科のご案内

診療時間

小児科診察カレンダー

2025年7月

2025年8月

最新情報(Instagram)

最新情報は、Instagramで発信中です。ぜひフォローをお願い致します!

院長紹介

高田 献(たかだ けん)

メッセージ

小児救急やNICUでの研修を経て、主に小児神経分野(重症心身障碍・てんかん・神経発達症など)の診療に携わってきました。これまでの経験を活かして地域のおこさんの体調不良時には、保護者の方が相談しやすく、おこさんは楽しく受診できるような診療を心がけています。また、医療ケア児・者の在宅診療を通して、生活の場を広げるお手伝いが出来ればと考えています。

経歴

2006年筑波大学 卒業
2007年諏訪中央病院 初期研修医
2009年北九州市立八幡病院 小児科
2010年諏訪中央病院 小児科
2012年山梨県立中央病院 新生児科
2015年山梨厚生病院 小児科
2017年あけぼの医療福祉センター 小児科
2020年山梨県立中央病院 小児科
2025年玉穂ふれあい診療所 

資格・所属学会

  • 日本小児科学会 専門医
  • 日本小児神経学会
  • 日本小児在宅医学会
  • 日本てんかん学会
  • 小児慢性特定疾病指定医
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉法第15条指定医

小児科専門医による診療

2025年から小児科医が赴任しました。新生児・小児の救急・集中治療から発達相談・小児リハビリテーションまで精通した小児科専門医が診療を担当します。

小児在宅医療

通院の負担が大きかったり、経管栄養・呼吸管理など医療依存度の高い在宅生活をしている、小児~青年期の方の自宅に定期訪問および臨時往診をする小児在宅医療を提供しています。

ホームケア

こどもの発熱・咳・嘔吐などの多くは、自然になおっていく病気が大半です。一方で、風邪のようにみえても少数ですが重い病気が隠れている事があります。お子さんが快方に向かうまでの注意点など、親御さんが安心して看病できるような説明をこころがけています。

成人医療

小児期からハンディキャップのある方の成人移行期医療にも、できる範囲で対応します。対応困難な場合には小児科から成人科へ適宜相談を致します。当院の外来では内科・泌尿器科診療もおこなっております。保護者の方の体調不良時にはご希望に応じて成人科での対応も可能です。

バリアフリー

外履きのままバリアフリーで、ベビーカーや車いすの方が診察室まで入れる設計となっています。ハイハイをしたいお子さんは、広めにキッズスペースを設けていますのでご利用ください。

待合スペース

成人と小児の待合を分けております。小児科スペースでお待ちください。マグネットウォールで遊んだり、塗り絵をして投影したり、退屈せずにお待ち頂けるように心がけています。

隔離と逆隔離

隔離の必要な、水痘・麻疹・風疹・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)・結核の疑いのある方。逆隔離が必要な、感冒症状のない3か月未満児、免疫不全・先天性心疾患・在宅酸素使用・免疫抑制剤使用、などの感染リスクが高い方は、隔離室・車内・成人待合でお待ち頂く方法があります。受診方法を相談致しますので電話でご連絡ください。

順番待ち予約システム、Web問診

WebおよびLINEでの順番待ち予約システムを採用しています。予約なしで来院された方にも対応致しますが、順番が遅くなる傾向がありますのでご承知おき下さい。また、予約に関わらず重症度により診察順を前後させて頂く事があります。Web問診をご利用頂く事で来院後の手間が省けます。Webが苦手な方は、チェックイン時に受付で紙の予診票を受け取り、待合で記入する事もできます。ご負担の少ない方法で問診にご協力ください。

小児科コラム(現在調整中)