初再診
時間外対応加算1
- 診療時間外に患者からの問い合わせや診療の要望に対応できる体制を整えています。
明細書発行体制等加算
- 算定した診療報酬の区分・項目の名称及びその点数又は金額を記載した詳細な明細書を患者に無料で交付しています。
機能強化加算
- 患者が受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行っています。
- 専門医師又は専門医療機関への紹介を行っています。
外来感染対策向上加算
- 新興感染症の発生・まん延時などに当院の受診歴の有無に関わらず発熱患者の受け入れを行っています。
一般名処方加算
- 当院は、一般名(成分名)により処方しています。
また、令和6年10月より患者が希望により一般名処方の処方箋から長期収載品(先発医薬品)へ変更した場合に薬剤費の一部を「選定療養費」としてご負担いただく場合があります。
医学管理
小児かかりつけ診療料1
当院では、当院を継続して受診され、同意された患者さんに、小児科の「かかりつけ医」として、次のような診療を行います。
- 急性疾患を発症した際の診療や、慢性疾患の管理等について指導を行います。
- 健康診断の結果を把握して、発達段階にもとづいた健康相談に応じます。
- 発達についての相談、育児に関する相談に対応いたします。
- 予防接種の接種状況を確認し、接種の時期についての指導を行います。
また有効性・安全性に関する情報提供を行います。 - オンライン資格確認などを活用して受診されている医療機関を把握および連携し、必要に応じて専門の医療機関へ紹介をいたします。
- 「小児かかりつけ診療料」に同意する患者さんからの電話等による緊急の相談に対応いたします。
がん性疼痛緩和指導管理料
- 麻薬を投与している患者の症状緩和を目的として、麻薬の疼痛の程度、処方後の効果判定や副作用の有無などについて計画的な治療管理及び療養上必要な指導を行っています。
ニコチン依存症管理料
- 禁煙を希望する患者であって、スクリーニングテスト(TDS)等によりニコチン依存症であると診断された入院外の患者に対し、治療の必要を認め、治療内容等に係る説明を行います。
- 当該患者の同意を文書により得た上で、禁煙に関する総合的な指導及び治療管理を行います。
在宅医療
在宅療養支援診療所
- 24時間連絡を受ける体制を整えています。
- 24時間往診体制を整えています。
- 24時間訪問看護体制を整えています。
- 緊急時の入院体制を整えています。
- 連携医療機関への情報提供を行います。
- 年に1回看取り等の報告をしています
- 適切な意思決定支援(ACP)に係る指針を作成し、実施しています。
在宅療養実績加算1
- 過去1年間の緊急往診が10件以上かつ在宅における看取りを4件以上有しています。
在宅時医学総合管理料(施設入居時等医学総合管理料)
- 診療所において、在宅医療の調整担当者を1名以上配置しています。
- 患者に対して医療を提供できる体制を継続的に確保しています。
- 他のサービスとの連携調整に努めています。
在宅がん医療総合診療料
- 在宅がん医療を提供する体制を整えています。
- 緊急時の入院体制を整えています。
- 在宅療養支援診療所の届出医療機関です。
介護保険施設等連携往診加算
- 介護保険施設等療養を行っている患者の病状急変に伴い介護施設等の求めに応じ事前共有されている診療情報と急変時の対応を踏まえ往診し、医療内容について患者、介護保険施設従事者に十分な説明を行っています。
連携施設については、以下の通りです。
- 介護老人福祉施設 コスモ
- 特別養護老人ホーム らくえん
- 地域密着型特別養護老人ホーム らくえん倶楽部
- 特別養護老人ホーム らくえんリニア甲府
- ふる里ホーム 玉穂げんき村
入院基本料
有床診療所入院基本料1
- 当該診療所における看護職員の数を7名以上確保しています。
- 患者に対し、必要な医療を提供する為に適切な機能を担っています。
(指定介護サーピスの居宅療養管理指導を行っています)
(在宅療養支援診療所であり訪問診療の実績があります)
夜間緊急体制確保加算
- 夜間の緊急に備え医師を配置しています。
医師配置加算1
- 医師を2名以上配置しています。
- 在宅療養支援診療所かつ訪問診療の実績があります。
- がん性疼痛緩和指導管理料を算定しています。
- 夜間看護配置加算1を算定しており、夜間診療応需体制を確保しています。
看護配置加算1
- 看護職員の数を看護師3名を含む10名以上確保しています。
夜間看護配置加算1
- 夜間の看護職員及び看護補助者の数を看護職員1名を含む2 名以上確保しています。
看護補助配置加算1
- 看護補助者の数を2名以上確保しています。
看取り加算
- 夜間の看護職員の数を1名以上確保しています。
有床診療所急性期患者支援病床初期加算
- 急性期医療を担う他の医療機関の一般病棟から転院した患者に対し起算日より21日間を限度に算定します。
有床診療所在宅患者支援病床初期加算
- 自宅、特養、老健、介護医療院、軽費老人ホーム、有料老人ホームから入院した患者で、治療方針に関する意思決定支援(ACP)を患者又は家族等に行った場合、起算日より21日間を限度に算定します。
有床診療所緩和ケア診療加算
- 緩和ケアを要する患者に対して必要な診療を行います。
入退院支援加算2
- 入院後7日以内に退院困難患者の抽出と出来るだけ早期に患者、家族と面談しカンファランスを実施しています。
協力対象施設入所者入院加算
- 介護保険施設等の入所者の急変時の対応の為に協力医療機関として往診し、その後の入院病床を確保しています。
栄養管理実施加算
- 栄養管理を担当する常勤の管理栄養士が1名以上配置しています。
- 栄養管理を行うにつき必要な体制を整えています。
介護障害連携加算
- 有床診療所入院基本料1の届出医療機関です。
- 介護保険の訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導を提供しています。
1 2